検索順位も非常に大切ですが、アクセス解析を行うことはもっと大切だと思います。
アクセス解析を利用することによって、1日の訪問者数、訪問経路、どの検索エンジンから
どんなキーワードで訪問があったのか?
何ページ見てくれたのか?使用しているOSやブラウザのバージョンは?
お気に入りに追加してくれたか?
などなど、様々なことを把握することが可能です。
有名なのは私も利用させていただいているGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)がかなり利用者が
多いのではないでしょうか。
他には、i2i無料レンタルWebパーツ 、AccessAnalyzer(アクセスアナライザー)、忍者アクセス解析などを
利用しているサイトもよく見かけます。
上記のサービスは全て無料で利用できますし、高機能なので、好みのものを選んで問題ないですね。
ちなみにアクセスアナライザーと忍者アクセス解析は小さいですが広告が表示されます。
(有料版は広告なしですが)
そんなわけで、私は一応GoogleAnalyticsを使っていますが、実際によく活用しているのは、
レンタルサーバのアクセス解析なんです。。
私の使っているエックスサーバー
には、標準でアクセス解析機能が付いています。
使う前は、おまけ程度の機能しかないだろうと思っていたのですが、、、
これがなかなか使えます!!
AWstatsという解析ソフトが標準で装備されていて、すごくシンプルな画面なのですが、
その分、非常に見やすいです('-')
GoogleAnalyticsは腰を据えて分析するには良いですし、日々の分析にはAWstatsが役立って
くれています。
まぁ一番大切なのは解析したデータをどう活かすか?
そこが重要ですね!!私も宝の持ち腐れにならないように活用していきたいと思ってます。。
|